2021年01月13日 意外とヒット [長年日記]
_ 意外とヒット
bare metal programming RP4
raspberry pi の bare metal programming の話.
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=282382
https://www.studica.com/blog/program-embedded-systems-raspberry-pi?ex_ref=news_BLOG&utm_source=blog&utm_medium=blogpost&utm_campaign=RPEP617
なんとなく ブートローダ後の起動のはなしはこれでいいと思うんだが
肝心なところがない.
BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi
検索でひっかけたのでポチってみる.
https://tatsu-zine.com/books/raspi-bm
とりあえず三章までぱっと読んでみる. まあ大体の内容は 30日本を linux
上で gcc で構成した時の経験とかぶるのであまり見るべきものはない.
setup4.elf と config.txt の kernel 変数とか数日前に見付けたもの
の資料的な裏付けの追加とか address の 0x00008000 origin とかが
補完できたような.
ただ, raspberry pi 4 だと 64bit 化の一環だか 4G/8G だったか
のときに変わったような話をどっかの資料で見たような記憶もあるんだが
みつけられない.
とりあえず raw な binary 書いて起動アドレス合わせれば PC こっちの
コードに合わせられそうなのであとはこのあたりのアドレスおの
似非ビール
飲みにいけないのだがカロリーも気にしているということで
前回の健康診断前にやったホッピーの炭酸割りを似非ビール
として飲む.もともと, 睡眠改善の一環で, 1400 以降のカフェイン抑制
を考えて試行錯誤していた無糖のノンカフェイン飲料で, どうにも
甘いものが多くなりがちでなんとかならんか, と考えていたときに
編み出した飲み物の一種だったりする.
もともとのホッピーの売りが安いビールだったのだがどうも今迄
正直ビールっぽい感じは感じていなかった飲み物であるが空腹時なのか
舌が鋭いのか仄かにビールっぽい感じが..
むしろ今迄飲んだことのあるノンアルコールビールより断然良いのでは?
これ, という感じ.
社会人. プログラマ. SE でも何でも屋という話も.
ネットワーク, OS, 組み込み とか協調分散とか. 物の理と理から組み上げられる系が好き