2021年01月08日 実機に触る時間が取れないので隙間時間で調査ちう [長年日記]
_ 実機に触る時間が取れないので隙間時間で調査ちう
raspberry pi boot
start4.elf と config.txt で制御して kernel を呼ぶという
はなしだと思うのだが(ここで cmdline とか dtb とかも適当に詰むのではと思うが)
仕様とかが今一つないし start4.elf のコードもいないので呼ばれる側を
みてみれば, と思って raspbian のイメージみてみたら
$ file kernel*
kernel.img: Linux kernel ARM boot executable zImage (little-endian)
kernel7.img: Linux kernel ARM boot executable zImage (little-endian)
kernel7l.img: Linux kernel ARM boot executable zImage (little-endian)
kernel8.img: MS-DOS executable, MZ for MS-DOS
とか出てしまう. zImage はまあ分かるんだが MS-DOS ってどういうこと?
PE ってことか、とか思うんだがそれなら PE って出そうではあるし...
謎が深まる. もしかしてどっかメモリに置いて先頭に $PC 置けば
はいおしまいとかそういう簡単な世界だったり..
そういや, UEFI, boot の形式を PE に規定していたはずだから実は
PE で raspberry pi 4 からは start4.elf を経由して UEFI という
文字列が散見されるからそう考えると整合しそうではある..
GPU virtualization メモ
なんとなく GPU の仮想化調べていたらひっかかった纏め.
発表資料っぽいのでちょっと間が抜けているが, GPGPU としての GPU と CPU
の関係とか最近使える GPU virtualization とかのキーワードを拾うのには
良くまとまっている感じ
https://www.suse.com/media/presentation/TUT1052_%20Let's_Run_GPU_Virtualization_in_SUSE_Linux.pdf